「絆創膏やテープを貼ると、赤くなってかゆくなる…」
そんなテープかぶれに悩む人、特に敏感肌の主婦は多いですよね。
でも、実は近所のダイソーやセリアにも、肌にやさしい低刺激テープがあるんです。
今回は、両ショップで買えるおすすめ商品と使い心地を比較してご紹介します。
Contents
テープかぶれはなぜ起こる?

テープかぶれの原因は主にこの3つです。
- 粘着剤の刺激
アクリル系やゴム系の接着剤が肌に合わない場合があります。 - 通気性不足
密閉状態で汗や皮脂がこもると、刺激が強まります。 - 貼り方や剥がし方
皮膚を引っ張るように剥がすと摩擦で炎症が悪化します。
→ 対策としては、低刺激タイプ・通気性の高いテープを選ぶことが重要です。
ダイソーで買える「お肌に優しい紙サージカルテープ」

商品名:お肌に優しい紙サージカルテープ 12mm×12m
- 原産国:日本
- 材質:紙、アクリル系粘着剤
- サイズ:幅1.2cm×長さ12m
- 内容量:1個入
- 特徴:
- 包帯、傷当て剤、シップ剤などの固定に使用可能
- 通気性に優れてムレにくい
- 低刺激の粘着剤を使用
- ハサミ不要で簡単にカットできる
使用感レビュー
肌当たりが柔らかく、粘着力もやや弱めで敏感肌向き。
長さが12mとたっぷりあるのでコスパも◎。水仕事のときは端が少し浮きやすいので、短時間の固定や室内作業向けです。
セリアで買える「医療用補助テープ サージカルテープメッシュタイプ」

商品名:医療用補助テープ サージカルテープ メッシュタイプ
- サイズ:12mm幅×9m巻
- 素材:レーヨン
- 特徴:
- 医療用補助テープとして安心して使用可能
- メッシュタイプでやわらかな貼り心地
- 通気性に優れ、ムレにくい
- 粘着力はほどよく、ミシン目入りで手で簡単に切れる
使用感レビュー
ダイソーより粘着力が少し強く、しっかり固定したいときに向いています。
ミシン目入りで外出先でもサッと切れるのが便利。夏場や汗をかくシーンでも剥がれにくい印象です。
ダイソー vs セリア 肌に優しいテープ比較表
項目 | ダイソー お肌に優しい紙サージカルテープ | セリア 医療用補助テープ メッシュタイプ |
---|---|---|
素材 | 紙、アクリル系粘着剤 | レーヨン |
幅×長さ | 12mm×12m | 12mm×9m |
通気性 | 高い(紙タイプ) | 高い(メッシュタイプ) |
粘着力 | やや弱め(敏感肌向き) | 中程度(固定力あり) |
カット方法 | 手でカット可 | ミシン目入りで手でカット可 |
向いているシーン | 短時間の固定、肌への負担軽減 | 外出先や長時間固定、汗をかくとき |
価格 | 100円(税込110円) | 100円(税込110円) |
もっと肌に優しいテープを探すなら「優肌絆テープ」もおすすめ
リンク
もっと肌に優しいテープを探すなら「優肌絆テープ」もおすすめ
ダイソーやセリアのテープも手軽で便利ですが、肌へのやさしさと粘着力のバランスを求めるなら、医療現場でも使われる「優肌絆(ゆうきばん)テープ」が優秀です。
- 低刺激でかぶれにくい粘着剤を使用
- 長時間貼っても肌が赤くなりにくい
- 貼り直しやすく、剥がすときも痛くない
価格は100均より高めですが、敏感肌の方や毎日使う方には安心感が段違い
テープかぶれを防ぐ貼り方・剥がし方のコツ
貼る前に肌を清潔&乾燥させる
必要な長さだけカットし、肌への接触面積を減らす
剥がすときは皮膚を押さえてゆっくり引き剥がす
まとめ|100均でも敏感肌にやさしいテープは見つかる

- ダイソーは低刺激&コスパ重視
- セリアは固定力&利便性重視
どちらも通気性が良く、敏感肌でも使いやすいテープです。
かぶれが心配な方は、まず100均で試して、自分の肌に合う方を選んでみてください。
新着情報