光る君へを毎週視聴していて、まひろが現在何歳なのか気になりませんか?
大河ドラマの歴史的背景のなかには登場人物も多く、主人公の生涯を通してストーリーが進みます
毎週みているのに、今何歳だったかわからなくなってしまいます。
平安時代で入内することが度々でてくるので成人がいつなのかも合わせて調べてみました。
1話で数年の月日が流れていたりすることもあるので、何歳なのか確認したくてこちらの記事を書きました。
遂に完結。
先を知りたい方、予習したい方は電子書籍でお得に読めます。
Contents
- 1 光る君へ・まひろ年齢は今何歳?
- 1.1 第1回 まひろ8歳・道長(三郎)12歳
- 1.2 第2回~5回 まひろ15歳・道長(三郎)19歳
- 1.3 第6回~第8回 まひろ16歳・道長20歳
- 1.4 第9回~第12回 まひろ17歳・道長21歳
- 1.5 第13回~15回 まひろ21歳・道長24歳
- 1.6 第16回~まひろ25歳・道長29歳
- 1.7 第17~20回まひろ26歳・道長30歳
- 1.8 第21~22回まひろ27歳・道長31歳
- 1.9 第23~24回まひろ28歳・道長32歳
- 1.10 第25回まひろ29歳・道長33歳
- 1.11 第26~27話まひろ30歳・道長34歳
- 1.12 第28回まひろ31歳・道長35歳
- 1.13 第29回まひろ32歳・道長36歳
- 1.14 第30~31回まひろ35歳・道長39歳
- 1.15 第32回まひろ36歳・道長40歳
- 1.16 第33回まひろ37歳・道長41歳
- 1.17 第34~35回まひろ38歳・道長42歳
- 1.18 第36~37話まひろ39歳・道長43歳
- 1.19 第38回まひろ40歳・道長44歳
- 1.20 第39回まひろ42歳・道長46歳
- 2 光る君へ・まひろの年齢
- 3 光る君へ(平安時代)の成人はいつ?
- 4 まとめ
光る君へ・まひろ年齢は今何歳?
現在のまひろは、40歳。
現在第38回まで、放送されています。(2024年10月20日現在)
まひろの年齢と関係の深い道長の年齢も合わせて振り返りました。
第1回 まひろ8歳・道長(三郎)12歳
まひろと三郎(のちの、道長)が初めて出会った年齢は8歳と12歳。
まひろの家は為時は博学なのに官職得られないので、友人の宣孝のすすめで藤原の兼家にのところへ。
まひろは父が弟に読む漢籍を聞いているうちに自然と覚えてしまう
子供の時からすでに、文才の才能を秘めていたんですね。
第2回~5回 まひろ15歳・道長(三郎)19歳
第2回、母を亡くしてから6年たった、まひろは15歳に。
このときまひろは、成人の祝う裳着(もぎ)の儀式を迎えました。
第3話で、三郎改め藤原道長として従五位下・右兵衛権佐(じゅうごいのげうひょうえのごんのすけ)という位を得ました。
第4話では、散楽の直秀(毎熊克哉)という謎の男が登場して、まひろは源倫子(黒木花)和歌の集いに参加するようになり、貴族の前で五節の舞を舞いました。
衣装も華やかに踊るまひろは、
ここで三郎の正体が道長ということ、その兄が道兼だと知ってしまうんだよね。
それはショックだよ><
第6回~第8回 まひろ16歳・道長20歳
第6回では、まひろの元に、道長からの和歌のラブレターが。
「ちはやぶる神のいがきも超えぬべし 恋しき人のみまく欲しさに」(私は越えてはならない神社の垣根も踏み越えてしまいそうです。恋しいあなたにお会いしたくて)
第7回、まひろは道長に返事(返歌)しなかった。
そして打毬の試合にでた道長に源倫子(黒木花)たちが歓声を上げる中、まひろは関心ないようにしていたが道長の活躍に思わずときめいた。
第8回、直秀の腕の傷を知った道長は自分が屋敷に侵入した盗賊に向けて撃ったものと、同じだと認識した。
道兼(玉置玲央)とまひろの父為時(岸谷五郎)に自分が父に可愛がられないといって同情してくれたことで、為時と酒を飲みたいと、道兼(玉置玲央)がまひろの家を訪ねてくた。
そこで、まひろは母の形見のびわで演奏を披露して母のことを聞かれ、病気で亡くなったことにした。
盗賊が東三条殿に入り捕まった一人が直秀(毎熊克哉)だった。
直秀はオリジナルキャラクターだったけど、まひろと家長にとって
影響も与えたんだよね
第9回~第12回 まひろ17歳・道長21歳
第9回、捕まった直秀(毎熊克哉)たち盗賊の罪を軽くしようと道長が奔走したが、無残な姿で見つかる。
藤原兼家(段田安則)は安倍晴明(ユースケサンタマリア)に祈祷の力を借りて倒れたフリを続け花山天皇(本郷奏多)の失脚させる策を考える。
道兼(玉置玲央)は自分でわざとつけたあざで為時(岸谷五郎)に花山天皇(本郷奏多)に耳うちして同情を買い道兼を信用していった。
第10話、986年藤原兼家(段田安則)は道隆(井浦新)たち3兄弟呼び花山天皇(本郷奏多)を出家させる作戦して無事に目的果たす。
まひろには道長からの和歌のラブレターにまひろは漢詩で返し、廃墟でお互いで密会して想いを確認した「一緒に都を出よう」と言われたが「あなたが偉くなって」
花山天皇が退位したことで、藤原兼家(段田安則)が新しい帝の摂政になり蔵人頭は藤原道兼になった。
第11回、退位したことで為時(岸谷五郎)は官職を失う、そのことでまひろは源倫子(黒木華)や兼家(段田安則)に直談判にいったが受け入れられず。
藤原頼忠(橋爪淳)太政大臣、為光が右大臣、源雅信(益岡徹)左大臣に、道隆(井浦新)権大納言、道兼参議へ昇進させた。
新たに東宮には新帝に一条天皇(懐仁親王が即位)わずか7歳の天皇が即位する。
そのころ、まひろと道長は廃墟で密会して、妾になってくれと言われたが受け入れないまひろ。
道長は、勝手ばかり言うなと言い捨てその場を去った。
そのまま道長は左大臣家(益岡徹)に婿入りする話を進めた。
まひろの心はうらはらに道長に言った言葉は本心じゃなかったよね。
第13回~15回 まひろ21歳・道長24歳
第13回、986年政変劇で孫である一条天皇(塩野瑛久)を天皇に即位させ摂政になった藤原兼家(段田安則)は息子たち昇進させて政権の中枢に。
その4年後に藤原定子(高畑充希)が一条天皇(塩野瑛久)に入内したことで道隆(井浦新)の絶頂期に。
第14回、990年兼家は兄弟に出家することを告げて、関白の座を道隆にと伝えるとそれに逆上した道兼(玉置玲央)は務めを放棄した。
源明子(瀧内公美)は兼家(段田安則)の扇子を手に入れ父の無念を晴らすべく呪詛をつづけお腹に道長の子を宿して激しい腹痛に襲われた、翌朝兼家(段田安則)の遺体を道長がみつけ抱きしめた。
流産してしまった源明子(瀧内公美)復讐のために道長に近づいたのに道長の優しさに愛が芽生え始めていた。
道隆が摂政に、17歳の伊周(三浦翔平)が蔵人頭に。
第15回、ききょう(ファーストサマーウィカ)は定子(高畑充希)の女房になり清少納言と名をつけてもらう。
摂政から関白になった道定(井浦新)は、定子と皇子を設けるように言う。
そして道長は定子(高畑充希)のため多額のお金が使われていることを道隆(井浦新)に言うが聞きいれてくれない。
その夜、左大臣を務めた雅信(益岡徹)が74歳で旅立った。
清少納言の名前をもらったききょうは興奮してたね!
第16回~まひろ25歳・道長29歳
石山寺を訪れたまひろは、帰途に思いがけない事実を知り、深い悲しみと絶望に打ちひしがれます。それは、大切な友人であるさわを傷つけてしまったという、自分自身の過ちに対する深い後悔でした。
一方、宮中では華やかな宴が開かれていました。後宮には、伊周や隆家など、多くの者が集まり賑やかですが、そこに現れた詮子の登場に、一条天皇をはじめとする人々は緊張感を隠せません。そんな中、伊周は思わぬ行動に出ます。
都では、人々を苦しめる疫病が猛威を振るっていました。そんな折、まひろのもとにたねが訪れ、悲田院に行った両親が行方不明になったと助けを求めます。
第17~20回まひろ26歳・道長30歳
第17回:一命を取りとめたまひろは、道長が夜通し看病してくれたことを乙丸から聞かされます。道長は疫病が広がる中、民を救うため、疫病患者を収容する小屋を建てることを決意し、自ら率先して動いています。
第18回:道隆が亡くなり、一条天皇は次の関白に道兼を指名しました。道兼は民のために良い政治を行おうと奮起しますが、関白に就任した日に倒れ、わずか7日で世を去るという悲劇に見舞われます。
第19回:道長が右大臣に任命され、公卿の頂点に立つことになりました。これにより、これまで関白の座を期待していた伊周との対立が深まっていくことになります。
一方、まひろはききょうの計らいで内裏の登華殿を訪れ、定子との初めての対面を果たします。
第20回:為時が淡路守に任命され、惟規やいとと共に喜びを分かち合います。しかし、まひろは宋の言葉を解する父の能力を考え、越前守の方が適任だと考えます。
一方、内裏では花山院の牛車に矢が放たれるという事件が発生し、一条天皇は伊周と隆家に対して厳しい処分を下します。
さらに、定子は兄弟の不祥事の責任を問われ、内裏を出ることを命じられます。
第21~22回まひろ27歳・道長31歳
第21回:髪をおろした定子の姿が内裏に広がり、一条天皇は大きなショックを受けます。
一方、任地に赴くことを拒み逃亡した伊周は、実資らによって発見されます。
定子を守ることができず、深い落胆に暮れるききょうを励まそうとしたまひろは、中宮のために何かを書いてはどうかと提案します。
第22回:敦賀の松原客館を訪れたまひろと為時は、宋人の朱や通事の三国らに温かく迎えられます。
浜辺を散策中、まひろは佇む周明と出会い、運命的な出会いを果たします。
その夜には、国守を祝う宴が催され、まひろは皆と楽しい時間を過ごします。
第23~24回まひろ28歳・道長32歳
第23回:敦賀で出会った宋人の朱が、通事の三国を殺害したという嫌疑をかけられますが、周明は朱の無実を主張します。周明が連れてきた下人が、光雅に脅されて虚偽の証言をしていたことを告白し、朱は解放されます。その後、朱は為時だけに越前へ来た本当の目的を打ち明けます。一方、周明はまひろに自分の過去を語り始め、二人の間には新たな信頼関係が築かれていきます。
そんな折、宣孝が越前を訪れ、まひろと為時と再会します。
第24回:まひろは、宣孝からの求婚と周明からの宋への誘いという、二つの大きな決断を迫られます。しかし、彼女の心には、道長の存在が大きく影を落としています。
一方、内裏では一条天皇が定子と生まれた姫皇子に会いたいという気持ちが募り、詮子は道長にその願いを叶えてほしいと懇願します。行成の案により、内裏の外で会うことができることになりました。
第25回まひろ29歳・道長33歳
第25話:越前の美しい紙に心を奪われたまひろは、宣孝からの熱烈な求愛を受けながらも、都での出来事を思い出し、自身の進むべき道を模索します。為時の勧めもあり、まひろは都に戻ることを決意します。
一方、都では道長が一条天皇の政務への熱意の低下に頭を悩ませていました。定子への愛が深まるにつれ、政務がおろそかになっている一条天皇を案じています。
997年、まひろは都へ帰郷して、翌年に藤原宣孝と結婚します。
第26~27話まひろ30歳・道長34歳
第26回:都は地震をはじめとする災害に見舞われ、人々は不安に暮らしています。まひろは、宣孝の財力で家を修繕し、新たな生活をスタートさせています。
安倍晴明は、この天変地異を鎮めるためには道長の娘・彰子を一条天皇に入内させることが必要だと進言します。道長は、この提案に深く悩みます。
第27回:石山寺で偶然再会したまひろと道長は、過去の思い出話に花を咲かせ、二人の関係に新たな動きが生まれそうな予感を感じさせます。
道長の娘・彰子が一条天皇に入内し、間もなく定子は皇子を出産します。
一条天皇の愛情はますます定子と皇子へと傾き、道長の立場はますます不安定になります。
一方、まひろは懐妊が発覚し、夫の宣孝は喜びます。
まひろの新たな人生の始まりを告げる出来事です。
第28回まひろ31歳・道長35歳
第28回:まひろの出産: まひろは道長との子を産み、宣孝は賢子と名付けて我が子として育て始めます。
道長は、娘の彰子を中宮にし、定子と共に「一帝二后」の体制を築こうとします。
これは、国家安寧のためという名目で進められますが、その裏には自身の権力維持という思惑も見え隠れします。
第29回まひろ32歳・道長36歳
第29回:まひろと宣孝の間に生まれた娘、賢子がすくすくと成長し、幸せな家族の時間を過ごしています。宣孝は、再び任地へと赴くことになりますが、まひろを案じています。
まひろを案じる道長は、越前国守の任期を終えて帰京した為時に、賢子の指南役を依頼しますが、為時はこれを断ります。
まひろの夫、藤原宣孝が急病により死去。
第30~31回まひろ35歳・道長39歳
第30回:夫を亡くした悲しみを乗り越え、まひろは和歌の先生として活躍し、自作の物語で都の人々を魅了しています。
そんなまひろの前に、自由奔放な歌人のあかねが現れ、二人の間に新たな友情が芽生えようとしています。
一方、宮中では「枕草子」が流行しており、一条天皇は亡くなった定子を思い出し、深い悲しみに沈んでいます。
は一条天皇の心の状態を案じ、安倍晴明に相談を持ちかけます。
第31回:
道長は、一条天皇に冷遇されている娘・彰子を慰めるため、まひろに物語を書いてほしいと頼みます。
しかし、道長の本当の目的は、彰子を後宮で生き抜かせるための策略の一環である可能性も考えられます。
宮中では、若くして出世した斉信と、それに嫉妬する公任の対立が深まっています。
斉信が公任の屋敷を訪ねた際に、思いがけない人物との出会いが描かれるなど、宮中の人間模様が複雑に絡み合っています。
第32回まひろ36歳・道長40歳
道長は、まひろが書いた物語が一条天皇の興味を引いたことを確信し、ある提案をします。
それは、まひろが彰子のいる藤壺で働きながら物語を書き続けるというもの。
道長の真の目的は、一条天皇を藤壺に呼び寄せ、彰子との関係を深めることです。
まひろは、道長の提案に戸惑いを隠せませんが、父の為時に背中を押され、決断を迫られます。
第33回まひろ37歳・道長41歳
第33回:道長の依頼を受け、まひろは彰子のいる藤壺で物語を執筆するため住み込みで働くことになりました。
しかし、宮中という異質な環境に戸惑い、思うように物語が書けません。そのため、道長の反対を押し切り、自分の家で執筆することを決意します。
一方、宮中では、一条天皇の命で除目の儀に復帰した伊周が、不穏な動きを見せ始めています。
第34~35回まひろ38歳・道長42歳
第34回:興福寺の僧たちが都に押し寄せ、朝廷が危機に陥るという事態が発生。道長は、この騒動の収拾に奔走することになります。
一方、まひろは物語の執筆に没頭し、宮中の人々から注目を集めていますが、一条天皇と彰子の関係はなかなか進展しません。道長が熱望する彰子の懐妊も叶わず、都では不吉な出来事が相次ぎ、道長は重大な決断を迫られます。
そんな中、一条天皇が自らまひろを訪ねてくるという、予期せぬ展開を迎えます。
第35回:道長は彰子の懐妊を願って御嶽詣に向かうが、道中、伊周率いる武者の不穏な動きに遭遇します。
一方、まひろは一条天皇から物語の真意を問われ、自身の作品を通して天皇の心に深く触れます。
そして、まひろは彰子の意外な本心を知ることになります。
第36~37話まひろ39歳・道長43歳
第36回:彰子がついに懐妊し、宮中全体が喜びに包まれます。
まひろは彰子から心を開かれ、天皇に対する複雑な思いを打ち明けられます。
一方、清少納言はまひろが道長の指示で物語を書いていることを知り、伊周に訴えかけます。
出産を控えた彰子は不安を抱え、まひろを頼りにしますが、他の女房たちから嫉妬の対象となります。
そんな中、道長は新たな相談事をまひろに持ちかけます。
第37回:彰子が無事に皇子を出産し、宮中全体が喜びに包まれます。
まひろと道長は、彰子の無事出産を心から祝い、二人の関係はより一層深まります。
しかし、二人の親密さが周囲に噂され始めます。
一方、彰子はまひろの書いた物語を冊子にしたいと申し出、女房たちは豪華な本を作るために協力します。
新たな皇子の誕生により、伊周をはじめとする者たちの皇位継承への期待は裏切られ、宮中では不穏な空気が漂い始めます。
そして、内裏で事件が発生するという事態に発展します。
第38回まひろ40歳・道長44歳
第38回:まひろのもとに清少納言が訪れ、まひろの物語への深い関心を示します。
清少納言は、かつて定子のために「枕草子」を書いた経験から、まひろの物語に共感し、その才能を高く評価します。
一方、まひろは新たな物語の構想を練り始めるものの、道長から思わぬ提案を受け、今後の創作活動に変化が訪れそうです。
さらに、宮中では、彰子と皇子の呪詛の痕跡が見つかり、その犯人として伊周が疑われます。一条天皇は道長に相談し、伊周への処分を検討し始めます。
第39回まひろ42歳・道長46歳
まひろの弟の推規が、父と越後守に赴きますが、急病で亡くなります。
最後は、推規、自身が書に残し、まひろは弟の最後を思い涙を流します。
光る君へ・まひろの年齢
8歳から始まった、光る君へも現在は26歳のまひろの様子が描かれています。
光る君へでは、紫式部をまひろとしてお話がスタートしました。
そんなまひろがこれからの年齢に沿った出来事と一緒に紹介していきます。
まひろ(紫式部)の年表一覧
光る君への公式ガイドブックに沿って年表にしてみました。
まひろ(紫式部) | ||
970年 | 0歳 | 本名未詳。 |
996 | 26歳 | 父の赴任で越前へ |
998 | 28歳 | 藤原宣孝と結婚、堅子を産む |
1001 | 31歳 | 宣孝と死別、その後源氏物語を執筆 |
1006 | 36歳 | 道長の娘で一条天皇の中宮の彰子に女房として仕えた |
1014年以降 | 没年(諸説あり) |
光る君へ(平安時代)の成人はいつ?
平安時代の貴族の男子は14,15歳ごろ、女子の場合は、13歳ごろだったようです。
調べてみると、平安時代の子供と大人の違いの一つは、髪型や衣装などの見た目でした。
たしかに、まひろも衣装や髪形に変化がありました。
光る君へ(平安時代)の成人・まひろの場合
まひろは15歳で、成人の祝う裳着(もぎ)の儀式を迎えました。
衣装もいつのと違ったもので、大人の成人の仲間入りしました。
第2回での放送でその様子がわかります。
光る君へ(平安時代)の成人・男子は元服の儀
平安時代の貴族の男子は14,15歳ごろに「元服」の儀を行って大人(成人)となりました。
髪型と衣装を大人のものに改めて頭に冠をかぶりそのことを初冠す(うひかうぶり)と言います。
引用元:https://keisetsu.net/column/images/jap/210113131953_20210113.pdf
光る君へ(平安時代)の成人・女子は裳着(もぎ)の儀
女子の場合は、13歳ごろに裳着(もぎ)の儀を行うことで大人になりました。
裳着の儀では大人の女性の正装である裳を着けて左右に分けて垂らしてある髪(振り分け髪)を結い上げる髪上げを行いました。
そのため女子が成人することを裳着す(裳を着せる)上ぐ(髪を結い上げる)と言います。
引用元:https://keisetsu.net/column/images/jap/210113131953_20210113.pdf
まとめ
光る君へまひろ年齢は今何歳、現在21歳(第14回)
成人は男性14.15歳、女性13歳ということがわかりました。
光る君へまひろ年齢は?今何歳で成人はいつなのかも紹介!
と題してお届けしました。
これからも展開が楽しみですね。
新着情報